
シニア
コークリエイトアーキテクト
キャリアパス
2000年上智大学文学部史学科卒業。その後英語教育関連団体にて新規試験会場開設業務、営業事務を担当→大手教育出版で高校生向けの日本史教材編集業務を担当する →20代後半に大手企業向けにセミナー、研修、異業種コミュニティを企画、運営する教育団体に転職。新規コミュニティ立ち上げ、マスコミとの共催イベントへの企画協力、研修やセミナーの企画、営業、販売を担当。約18年間勤務後、→教育系Saasに転職。大手企業対象にセールスを担当。在籍約1年の間に製造業での3000名以上の大規模導入を達成。 →2022年10月にこれまでの教育産業でのキャリアから組織風土醸成にキャリアの軸を移し、ハピネスプラネット社に参画。現在、セールスとカスタマーサクセスを担当。

入社したきっかけ
長らく教育関係の業界におりましたが、セミナーや研修等教育が浸透し効果を発揮するには、ベースにある企業風土や個々人の心理的安全性、モチベーションがカギになると実感しておりました。Happiness Planet Gymは 科学的知見や裏付けを基にしたサービスであり、企業の課題解決にお役立ちできると感じた事、会社、サービス共にスタートして間もないフェーズの為、チャレンジができ、自己成長に繋がると感じ、入社を決めました。 大企業発の出島型スタートアップという点も面白そうだと感じました。
いまの仕事
セールスとしてお客様へGymのご提案を行っています。これまでの仕事で繋がりを得たお客様へ提案する機会も多く、所属企業や提供サービスが変っても、お時間を作り、ご興味をお持ちいただいている事に感謝しております。またご契約後にお客様企業でのGymの展開がスムーズに進むように、カスタマーサクセスとして伴走しています。導入後のサポートにより、その後の展開が大きく変化すると思いますので、責任を持って対応していきたいです。また2月からはメンバー限定の人事コミュニティもスタートしております。ユーザー企業、非ユーザー企業の垣根を越えて、人事幹部の方々が本音の議論と意見交換を展開していけるよう、しっかり企画、運営していきたいです。

入社後のギャップや
印象に残るエピソード
経験を生かしつつ新たなチャレンジができる環境です。また社員の皆様が前向きで挑戦する心に溢れているので、私も良い刺激をいただいております。ギャップは感じていませんが、日立製作所という大手企業発の生い立ちの為、いわゆるスタートアップ的なスタートアップとはカルチャーやシステム等、異なる点があるのは、入社後に感じました。
前の仕事でご縁があったお客様に偶然ハピネス社の商談でお会いした際は嬉しかったです。また逆にこちらからコンタクトをとって商談を進めていき、サービスやハピネス社そのものに興味を持っていただき、振り向いていだくことが出来た際はとても嬉しくやりがいを感じます。「会社が変わっても応援しています!」の一言は本当にありがたく嬉しく思っています。
ハピ社で働く
やりがいや魅力
ハピネスプラネットで働く魅力は世の中にないサービスをお客様に提供できる事です。また組織や人の課題解決に深く寄与できる点もやりがいになります。企業や人の幸せに貢献し、またひいては弊社サービスがお客様企業の業績や一人一人のモチベーションの向上に繋がっていく、、そのような企業を1社でも多く増やしていきたいです。
1日のスケジュール


休日の過ごし方
休日は天候にもよりますが、家族で外出する事も多いです。都内や近隣にも自然が多い所、歴史的な隠れた名所があり、そうした所を訪ね、リフレッシュしたり過去に思いを馳せるのも気分転換の一つです。御朱印を集めている為、色々な寺社仏閣を巡ったり、またそのついでに美味しいものを食べたり、飲んだりするのも好きです笑。後は子供と外で遊んだりしています。