役員紹介
Executives
代表取締役 CEO
矢野 和男
Kazuo Yano
博士(工学), IEEE Fellow
代表メッセージ
挑戦そのものが人のよろこびであり成長であると考え、そのような働き方ができる社会をつくるためのサービスを提供します。
著書
『予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』草思社, 2021
『データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則』草思社, 2014
経歴
株式会社 ハピネスプラネット代表取締役CEO 兼 株式会社 日立製作所 フェロー。
1959年山形県酒田市生まれ。1984年早稲田大学物理修士卒。日立製作所入社。91年から92年まで、アリゾナ州立大にてナノデバイスに関する共同研究に従事。1993年単一電子メモリの室温動作に世界で初めて成功し、ナノデバイスの室温動作に道を拓く。
2004年から先行して実社会のデータ解析で先行。論文被引用件数は4500件、特許出願350件を越える。「ハーバードビジネスレビュー」誌に、開発したウエアラブルセンサが「歴史に残るウエアラブルデバイス」として紹介される。開発した多目的AI「H」は、物流、金融、流通、鉄道などの幅広い分野に適用され、産業分野へのAI活用を牽引した。のべ1000万日を超えるデータを使った企業業績向上の研究と心理学や人工知能からナノテクまでの専門性の広さと深さで知られる。著書『データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会』が、BookVinegar社の2014年ビジネス書ベスト10に選ばれる。近著は『予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』。
大量のデータから幸福度を定量化し向上する技術の開発を行い、この事業化のために2020年に株式会社ハピネスプラネットを設立し、代表取締役CEOに就任。
博士(工学)。IEEE Fellow。電子情報通信学会、応用物理学会、日本物理学会、人工知能学会会員。日立返仁会 副会長。
東京工業大学情報理工学院特定教授、株式会社BeBit社外取締役、公益財団法人Wellbeing for Planet Earth 理事。
1994 IEEE Paul Rappaport Award、1996 IEEE Lewis Winner Award、1998 IEEEJack Raper Award、2007 Mind, Brain, and Education Erice Prize、2012年Social Informatics国際学会最優秀論文など国際的な賞を受賞し、「人間中心のIoT技術の開発と実用化に関するリーダーシップ」に対し、世界最大の学会IEEEより2020 IEEE Frederik Phillips Awardを受賞。
取締役 COO
荒 宏視
Koji Ara
博士(工学)
1998年早稲田大学大学院理工学研究科電子情報通信工学専攻修了。同年(株)日立製作所入社。
2005年から2007年まで、MITメディアラボ/スローン経営大学院にて、ウェアラブルセンサ、および、そこから得られる大量のデータを活用した人間行動や組織経営に関する研究開発に従事。人間行動データを活用した世界初の組織概念、”Sensible Organization”を提唱。心理学の世界的権威であるクレアモント大と共同で人の没頭(フロー)の計測に初めて成功。カリフォルニア大とはハピネス介入実験に成功。それらの功績により博士(工学)の学位を授与。
2012年より競争が激しいAI・データ活用・ロボットの応用技術開発をけん引し、物量予測、在庫最適化、顧客嗜好分析、多目的AI、AI搭載ロボットなどを、事業化・多拠点に導入。
2020年より株式会社ハピネスプラネットCOO。
情報処理学会、人工知能学会各会員。
取締役 CFO/CAO
大塚 暁裕
Akihiro Ohtsuka
1994年慶應義塾大学経済学部卒業。同年(株)日立製作所入社。一貫して、情報・通信分野での財務・経理業務に従事する。
入社後20年間は、通信機器事業の原価計算、予算・業績管理を担当。インターネット黎明期から、携帯電話の急速な普及、スマートフォンを中心としたネット社会の出現といった通信ネットワーク分野の激動を経験。市場が急速に変化する中、事業成長の大きな機会を確実なものにすべく取り組む。
その後、産業・流通分野向けソリューション事業の財務部門で、Lumada事業立ち上げに参画。OT × IT × プロダクトでワールドワイドでの事業ポートフォリオ改革を推進。当該事業部門の収益改善に貢献する。
ハピネスプラネット社には2023年5月より合流。取締役CFO/CAOに就任。「幸せ」を基準とした新たな企業価値創出に携わっていきたいと考える。
週末はスポーツクラブに通い、各種スタジオプログラムに夢中。
執行役員 CTO
佐藤 信夫
Nobuo Sato
コンピュータ理工学博士
埼玉県さいたま市出身。2002年会津大学大学院コンピュータ理工学研究科博士後期課程単位取得退学。同年、(株)日立製作所に入社。研究開発グループにて、信号処理、機械学習、及び、人間行動分析の研究に従事。
IEEE,電子情報通信学会,情報処理学会会員。
第64回電気科学技術奨励賞受賞(2016年)。2018年度人工知能学会現場イノベーション賞受賞。2014年から2018年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ和文論文誌編集委員会編集委員。2020年から電子情報通信学会情報・システムソサイエティ和文論文誌編集委員会編集幹事。
2020年より株式会社ハピネスプラネットCTO。
コンピュータ理工学博士。
執行役員 CMO
松村 健一
Kenichi Matsumura
2002年関西学院大学商学部卒業。同年(株)日立製作所入社。以降一貫して、情報・通信分野でのマーケティング・セールスに従事する。主にパートナーセールスとして、国内大手SIerや外資系企業を担当、パートナー企業の競争力向上に貢献すべく、製品・サービス拡販やアライアンス、サービス開発などのパートナービジネスに取り組む。
2018年より、従来からのパートナーセールスに加え、AI・DXによる価値協創に向けたPoCやアライアンスを担当。そのなかで出会った「ハピネスプラネット」の理念に共感、商用化サービスの立上げやビジネスデベロップメントに取り組む。ハピネスプラネット社には2020年11月より参画、2021年3月に執行役員CMO就任。ハピネスプラネットを核とした、新たなマネジメントスタイルの定着と社員の成長、そして、その結果としての、顧客企業の成長と競争力向上の実現を目指す。
またプライベートでは小学生と保育園に通う二児の父親で、毎日の保育園の送り迎えと夕食づくり、小学生の息子の「チャレンジ宣言のフィードバック」を日課とする。
執行役員 CSO
田上 舜
Shun Tanoue
2016年早稲田大学商学部卒業。
同年(株)日立製作所に入社し、事業部人事として採用・タレントマネジメント・組織改編・処遇制度運用などに従事。更に、インドの関係会社にて勤務し離職率やエンゲージメントの改善・報酬制度の見直し等を実施。日本に帰国後は、海外法人の人事施策取り纏め・グローバルモビリティ・海外役員報酬立案などに従事した。
2021年より(株)ハピネスプラネットにて勤務。事業企画・カスタマーサクセス・セミナーの企画運営などを担当。
2023年より執行役員CSOに就任。