インタビュー

Interview

ウェルビーイングの価値を広める:カスタマーサクセスアーキテクトの挑戦

村井康太郎

カスタマーサクセスアーキテクト

村井: 大学卒業後、新卒で外資系コンサルティングファームに入社しました。人事コンサルティング部門に配属され、大手メーカーやサービス企業などを対象に、人事業務改革やグローバル人事システム・ピープルアナリティクスの導入プロジェクトに従事してきました。そして2021年から現在の職に就いています。

村井: きっかけは、代表の矢野さんが書かれた「データの見えざる手」という本を読んだことでした。この本を通じて、データを活用して人々のウェルビーイングを向上させるというアイデアに非常に興味を持ちました。その後、この事業が新しい会社として独立したことを知り、興味本位で会社のホームページから問い合わせをしました。面談で矢野さんや他の社員とお話する中で、ウェルビーイングの重要性や価値を企業を通じて広めていくことに強く惹かれ、入社を決意しました。

村井: 現在、私は新規サービスの立ち上げやカスタマーサクセス業務の整理、プロダクトの改修を担当しています。カスタマーサクセスアーキテクトとして、「弊社のプロダクトを通じて顧客従業員のウェルビーイング指標が向上し、その結果として他の指標(従業員満足度、退職率、業績など)が改善されること」が私のミッションだと考えています。そのために必要なことを境界なく取り組んでいます。

村井: 働いてみて最初に感じたのは、一緒に働く方々がとても温和で、柔軟な働き方に対する理解があるという点でした。お子さんを持つ社員が多く、互いに働き方への理解があります。また、入社前には想像していなかったことですが、思ったよりもスタートアップに近い会社だと感じました。ハピネスプラネットは日立製作所の出島会社ということで、規則やアセットをどこまで継承しているのか疑問でしたが、実際には継承している点は少なく、意思決定のルートが短く、迅速に動ける環境です。その一方で、ゼロから始める必要がある部分も多く、そこは大変だと感じています。

印象的なエピソードとしては、社内コミュニケーションツールでの何気ないつぶやきから社内勉強会に発展したことです。勉強会では英語の書籍を翻訳して輪読したり、もくもく会を開催したりして、学びを深める機会を作っています。

村井: ウェルビーイング市場はこれから成長する市場だと感じています。その分野で働けること自体が大きな魅力です。市場にまだ浸透していない分野であるため、難しさもありますが、それが挑戦としてのやりがいにもつながっています。

村井: トライアスロンを始めたので、休日はジムに行って水泳や筋トレを楽しんでいます。また、読書が好きで、図書館や古本屋を訪れたり、新しいカフェを見つけてそこでのんびり本を読むのが好きです。

村井: 将来的にはプロダクトマネージャー(PdM)を目指しています。前職ではプロジェクト型の働き方が中心でしたが、現職ではプロダクト型の働き方に変わり、自社プロダクトの品質にこだわる重要性を感じるようになりました。プロダクトを「使う」側から「作る」側に回ったことで、その難しさと奥深さを実感しました。今後はプロダクト開発の経験を積み、優れたプロダクトを世に提供できるようになりたいと考えています。